ご希望のお弁当/食材の種類/提供サービスなどから探す
毎日の食事・弁当に最適|配食サービスまごころ弁当
【毎月更新!】 最新コラム 最新記事一覧へ戻る

住宅型有料老人ホームとは?特徴から費用・サービスまでわかりやすく解説

作成日:2019年4月7日

住宅型有料老人ホームとは?特徴から費用・サービスまでわかりやすく解説

高齢化社会が進む中で、離れて暮らす高齢のご家族を心配する方は多いです。

この記事では、自立している方や要介護度が低い方でも入居が可能な住宅型有料老人ホームについて、特徴や費用などを解説します。サービス付高齢者向け住宅・介護付き有料老人ホームとの違いも解説していますので参考にしてください。

住宅型有料老人ホームとは?

有料老人ホームには、介護付・住宅型・健康型の3種類があります。これらの異なる点は、入居費用・受けられるサービス・入居条件など多数です。ここでは、住宅型有料老人ホームについて解説します。

特徴

住宅型有料老人ホームは、生活の拠点としての設備が充実しており、レクレーションなどのソフト面でも満足できる施設が多いことが特徴のひとつです。費用面では介護付有料老人ホームよりも安く、空きがあれば比較的簡単に入居できます。介護サービスは提供していないため、外部のサービスを利用することになります。

こんな方におすすめ

住宅型有料老人ホームは、自立した生活が可能な方から、介護が必要な方まで幅広く入居できる施設です。生活援助のレベルも高く安心して暮らせます。そのため、独り暮らしが不安だという方や、自宅にいるのと変わらない生活を送りたい方、軽度の介護が必要な状態の方などにおすすめです。

住宅型有料老人ホームの費用

住宅型有料老人ホームの入居にかかる費用について解説します。

初期費用(入居一時金)

入居する際には初期費用(入居一時金)が必要となります。初期費用は家賃として償却され、施設ごとに償却期間・償却率が定められています。初期費用の金額は0~数千万円とかなり幅があります。特に、首都圏などの都市部では高額になる傾向がありますが、施設ごとに異なるため個別に確認する必要があります。初期費用は、退去時に一部返金されます。

入居金・入居申込金などの名称で初期費用が請求する施設もあります。これらは償却の対象になりません。入居時に請求されるお金に対して、どのような意味のお金なのかを、しっかりと把握しておきましょう。不明点は必ず質問することをおすすめします。

月額費用

月額費用の目安は、10~30万円と幅があります。内訳は、家賃、食費、管理費用などの月額利用料と介護サービス利用料です。施設に支払う月額利用料に介護サービス利用料は含まれません。外部の介護サービスを入居者が必要なだけ利用するためです。

利用する介護サービスによっては、月額費用が高額になるので、注意が必要です。

自己負担額を軽減するには?

毎月の自己負担額を軽減するためには、介護保険の利用や、高額介護サービス費制度の活用が欠かせません。介護保険は、保険による支給限度額を超えた部分はすべて自己負担となります。利用する介護サービスによっては、負担額が大きくなってしまう可能性があります。

負担額が大きい場合には、高額介護サービス費制度が役に立ちます。これは、月間の支払額が基準を超えた場合に、超過分の払い戻しを受けられる制度です。同世帯に住民税を支払っている方がいる場合、1世帯当たりの上限額は44,400円/月です。

住宅型有料老人ホームで提供されるサービス

住宅型有料老人ホームで提供するサービスは、日常生活に欠かせない掃除・洗濯・食事の提供・生活相談・見守りなどがあります。介護サービスについては外部サービスを依頼する必要がほとんどです。

レクリエーションやイベントを実施している施設もあり、毎日の生活を楽しく送れ、他の入居者との交流もあるのが魅力です。

住宅型有料老人ホームの設備

住宅型有料老人ホームでは、生活全般を快適に送るための設備が充実している施設が多いです。ただし、設備が充実すると、費用も高くなる傾向があります。

居室について

多くの時間を過ごすことになる居室には、個室・夫婦用の部屋の・相部屋などがあります。広さは13平方メートル以上です。トイレ・キッチン・浴室などは居室内にある場合と共用の場合があります。入居者の身体状況、要介護度によっても居室に必要な設備に違いがあることも考え、よく検討して決められることをおすすめします。

共同設備(食堂・リビングなど)について

入居者で共用する設備としては、食堂やリビング、洗濯室、浴室などがあります。居室にキッチンがついている場合は、食堂も利用でき、簡単な食事を居室で作って食べることもできるので便利です。要介護度が高い方の入浴に役立つ機械式の浴室がある施設もあります。

浴室付の居室を選んでも、介護度が高くなり、一人で入浴できず、浴室が不要になる場合もあります。共有設備が充実している場合には、居室を選ぶ際に、キッチン・浴室が本当に必要かをよく検討する必要があります。

その他の設備について

美容室や娯楽室を始めとして、カラオケ・マージャン・その他の趣味に関する設備などを備えた施設があります。医療施設・リハビリテーション設備・運動用具・プールなどの設備がある場合もあります。

しかし、設備が充実した施設では、初期費用・月額利用料ともに高額になる傾向があります。施設を選ぶ際には、不要な設備がないかを確認することをおすすめします。

住宅型有料老人ホームに入居するには?

住宅型有料老人ホームに入居する方法について解説します。

入居基準

年齢

60歳以上。ただし、介護認定がある場合は60未満でも入居可。

要介護度

自立した方、又は、要支援1以上の方。

身元引受人・保証人の有無

基本的に、身元引受人・保証人は必要。いない場合は、身元引受人サービスを利用できる可能性もあるので、相談してみることをおすすめします。

h4:その他の条件

入居を希望される方・世帯の支払い能力・医療支援の必要性は様々なケースがあります。入居の可否は施設に直接相談されることをおすすめします。特に、認知症・糖尿病などへの対応は施設による差が大きいため気を付けましょう。

入居するまでの流れ

施設の選択から決定、入居するまでの一般的な流れは以下のとおりです。実際の施設を知るためにも、見学や体験入居は積極的に行いましょう。

入居までの流れ

住宅型有料老人ホームの選び方

住宅型有料老人ホームの選び方を解説します。

必用最低限の設備が整っているか?

入居者の身体状況によって必要な設備は異なりますが、最低限の設備があることが求められます。居室については、広さやキッチン・浴室の有無などです。費用が高くなる可能性はありますが、共有スペースの充実度も確認しましょう。

全体的な清潔感・バリアフリー・緊急通報装置なども、よく確認することをおすすめします。

利用料は無理なく支払えるか?

利用料が無理なく支払えるかは重要な問題です。初期費用は最初に発生するだけですが、月額費用は入居後ずっと支払わねばなりません。月額利用料とそれ以外にかかる費用を確認しましょう。

初期費用の償却期間、介護保険・高額介護サービス費制度の利用を考慮した上で、支払い可能な施設を選びましょう。

施設内部の雰囲気はよいか?

施設の雰囲気がよいかを確認しましょう。施設の雰囲気は入居者に依存するところもありますが、施設のスタッフの対応も大きく影響します。長く暮らすことになるので、楽しく過ごせそうな施設を選びましょう。

見学の際のスタッフの対応、入居者の表情などを確認されることをおすすめします。

立地条件はよいか?

老人ホームを選ぶ際には、立地条件のよさを確認する必要があります。家族が面会に行く際や本人が街に出て気分転換をしたいときなどに便利な立地であることが重要です。都会である必要はないですが、買い物をするのにも困るような立地では施設にこもりがちになりかねません。

緊急時に駆けつけることなど、将来的なことも考えれば、ある程度は立地のよい施設が望ましいといえます。

経営状況はよいか?

目に見える部分ではないため見逃してしまいがちですが、施設の運営者の経営状況も大事な選別ポイントとなります。経営が安定していないと良質なサービスの提供は難しくなります。経営の悪化で、設備のメンテナンスが行われなくなったり、職員スタッフが退職したり、といった状況が起こります。

最近は、倒産する介護事業もあり、社会問題ともなっています。大金を支払ったにも関わらず退去させられる可能性もあります。こうしたリスクを避けるためにも、経営母体の財務状況やスタッフの人数や定着状況、利用者の入居率などを調べることも必要となります。

住宅型有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅の違い

サービス付き高齢者向け住宅は、通称をサ高住といい、賃貸住宅である点が住宅型有料老人ホームとの大きな違いです。契約形態は、住宅型有料老人ホームが終身の利用権利を得るものであるのに対し、サ高住は建物賃貸借契約です。

初期費用は敷金と同様の扱いとなっているため、退去時には居室の原状回復費用を差し引いた額が返還されます。

住宅型有料老人ホームと介護付き有料老人ホームの違い

住宅型有料老人ホームと介護付き有料老人ホームは、どちらも終身で利用できます。ただし、住宅型の場合は、要介護度によっては退去する必要がありますが、介護付の場合は、ずっと住み続けられます。認知症状のある方・医療への依存度の高い方には、介護付きの方が安心して住めると言えます。

介護付きでは、施設内の医療・介護サービスが利用でき、介護保険自己負担分が月額料金に上乗せされます。住宅型では、外部サービスを受ける必要があり、サービス費用が別途発生します。

まとめ

住宅型有料老人ホームを利用する場合は、初期費用・月額費用・介護サービス料など、かなりの金銭的な負担があります。在宅で介護する場合には、介護サービス料の負担だけですみますが、実際には介護は大変な作業です。毎日の介護食を作るもの大変です。

たまには、介護食のまごころ弁当を利用されてはいかがでしょうか。宅配無料で320円から利用できます。ぜひ、一度お試しください。

この記事の提供元:シルバーライフ

関連記事

記事一覧へ戻る
お問い合わせ 9:00 - 18:00(月~土)
0120-028-546 冷凍弁当はこちら

メニュー