【まごころ弁当】あなたの身近に潜む『食中毒』の原因
湿気と温度が高くなる6月~9月は細菌による食中毒が多くなります。食中毒を起こすとつらい症状が出るだけでなく、時には命に関わることも。食中毒にはノロウイルスや細菌だけでなく、化学物質や野草、キノコの毒なども含まれます。身の…
湿気と温度が高くなる6月~9月は細菌による食中毒が多くなります。食中毒を起こすとつらい症状が出るだけでなく、時には命に関わることも。食中毒にはノロウイルスや細菌だけでなく、化学物質や野草、キノコの毒なども含まれます。身の…
大腸がんは、日本人がかかるがんの第1位と言われています。大腸がんは、早期に発見することができれば治癒が可能ともされています。しかし、できれば病気にはかかる前に予防したいと考える人が多いと思います。今回は、大腸がんと食習慣…
コレステロールと聞くと健康に悪いものというイメージがあり、健康診断でもその数値の異常について指摘されることが多くあります。しかし、コレステロールにも種類があり、それぞれがどのような役割を持っているのか詳しく知らない人もい…
人間の歯は子どもの頃に乳歯から永久歯に生え変わって以降、その後は新しく生え変わることはありません。1度抜けてしまったり虫歯になった歯は元には戻りません。歯は食事をする上で非常に重要であり、食事は健康的に生きていく上で欠か…
ほどよい塩気があり、料理のアクセントにも使われやすいベーコンやウインナーなどの加工肉は、子どもも大人も好んで食べる方が多いのではないでしょうか?しかし、これらの加工肉は食べすぎると体にあまりよくないとも言われています。今…
海藻はなんとなくヘルシーで体によさそうというイメージを持っている方は多いかもしれません。ダイエット食としても人気の海藻ですが、どのように体にいいのか具体的に知らないままの人もいるのではないでしょうか?今回は、海藻がなぜ体…
ビタミンCは、果物や野菜などに多く含まれ、身体によいということは漠然と知っていてもどのような効果があるのか、きちんと把握している人は少ないのではないでしょうか?今回は、身体の内側からと外側からの両方からビタミンCを摂取し…
私たちは生きていく上で、食事を欠かすことはできません。食事から栄養を摂取して、生きていくために必要なエネルギーを作り出したり、身体の調子を整えたりしています。今回はさまざまな栄養素の中でも、3大栄養素と呼ばれる栄養素につ…
私たちは生きていくために、栄養を体に取り込む必要があります。しかし、ただ栄養を摂取すればよいということであれば、時間をかけて食事を作らなくても、栄養剤を点滴などで注入すればよいということになってしまいます。私たちは、口か…
近年、医療が発展してきて、さまざまな病気が治る時代になってきました。しかし、腎臓病の治療法の基本となる食事療法は、どんなに医学が発展しても自分で制限して守っていかなくてはなりません。今回は、腎臓病のステージ別の食事制限に…